3/16 晴れる屋レガシー
2014年3月16日 TCG全般久しぶりにギャザの大会に出た。デッキは青赤全知ショー
1回戦 青白奇跡 〇〇
2回戦 青白奇跡t赤 〇×○
3回戦 黒単スモポリアニ ××
4回戦 BUGデルバー ××
5回戦 エルフ ××
2-3
4回戦でありえないプレミをしちゃった辛い。デルバーフリップするときにデイズ見えてるのにフルタップでショーテルなんて論外だろ。そして青が多いと思い圧服を入れたものの青に当たらない試合だと本当にあのカードゴミ。やっぱりあの枠はギタ調安定なのかなあ
1回戦 青白奇跡 〇〇
2回戦 青白奇跡t赤 〇×○
3回戦 黒単スモポリアニ ××
4回戦 BUGデルバー ××
5回戦 エルフ ××
2-3
4回戦でありえないプレミをしちゃった辛い。デルバーフリップするときにデイズ見えてるのにフルタップでショーテルなんて論外だろ。そして青が多いと思い圧服を入れたものの青に当たらない試合だと本当にあのカードゴミ。やっぱりあの枠はギタ調安定なのかなあ
Big MagicのBig Magic Openと晴れる屋の神決定戦
2014年3月2日 TCG全般日本のMTGがものすごく面白くなってきそうな気がしますね。まずは簡単に比較を
Big Magic Open (BMO)
フォーマット:スタン、レガシー
日時:5月10日(土)、11日(日)
賞金総額:各フォーマットで100万円
参加費:3月2日現在不明(SCGと同じなら4000円?)事前割引受付は4000円、事前・当日受付は5000円 事前受付の方法は続報待ち
URL: http://www.bigmagic.net/bmo.html
晴れる屋 神決定戦
フォーマット:スタン、モダン、レガシー
日時:
6月1日(日) スタン
6月14日(土) モダン
7月5日(土) レガシー
賞金(品)総額:各フォーマットで62000 point(晴れる屋で1point = 1円) + 最新パック96パック
1位は神という称号を得ることができ、称号を所有している間
晴れる屋の大会参加費が無料+称号防衛戦を行うたびに5万円
とのこと
参加費:2000円
URL: http://www.happymtg.com/kami_series/fact/
BMOはSCG Invitational Challenge(仮)なるものがあること、SCGOの賞金総額が$10,000であることも考慮してSCGの大会と似たような仕組みになると思われる。個人的には関東勢なら比較的参加しやすく、グランプリのレガシーのサイドイベントでも十分な人数がいたことからイベントとして成功させてくれると思っている。成功すれば関東と関西で半年に1回、できれば3か月に1回交互に大会を開いてくれる・・・気がする。
晴れる屋神決定戦はBMOとは違った形で賞金(品)を配布していて、現金での還元はないものの晴れる屋によく行く人にとってはポイント支給でも痛くなく称号を所有している間大会参加費が無料なのはものすごく大きいはず。将棋のタイトル戦とよく似ていて、2回目以降は神への挑戦権争いとして大会を開催していくらしい。賞品が晴れる屋のみで使える形を取っていることから遠征して参加すると言う人は少ないかもしれないが、そもそも晴れる屋に行く人が多いため大会が成立するものかと思われ。
最近MTGやってなかったけどレガシーの大きな大会がこうやって出てくるなら、真面目にやろうかな。
Big Magic Open (BMO)
フォーマット:スタン、レガシー
日時:5月10日(土)、11日(日)
賞金総額:各フォーマットで100万円
参加費:
URL: http://www.bigmagic.net/bmo.html
晴れる屋 神決定戦
フォーマット:スタン、モダン、レガシー
日時:
6月1日(日) スタン
6月14日(土) モダン
7月5日(土) レガシー
賞金(品)総額:各フォーマットで62000 point(晴れる屋で1point = 1円) + 最新パック96パック
1位は神という称号を得ることができ、称号を所有している間
晴れる屋の大会参加費が無料+称号防衛戦を行うたびに5万円
とのこと
参加費:2000円
URL: http://www.happymtg.com/kami_series/fact/
BMOはSCG Invitational Challenge(仮)なるものがあること、SCGOの賞金総額が$10,000であることも考慮してSCGの大会と似たような仕組みになると思われる。個人的には関東勢なら比較的参加しやすく、グランプリのレガシーのサイドイベントでも十分な人数がいたことからイベントとして成功させてくれると思っている。成功すれば関東と関西で半年に1回、できれば3か月に1回交互に大会を開いてくれる・・・気がする。
晴れる屋神決定戦はBMOとは違った形で賞金(品)を配布していて、現金での還元はないものの晴れる屋によく行く人にとってはポイント支給でも痛くなく称号を所有している間大会参加費が無料なのはものすごく大きいはず。将棋のタイトル戦とよく似ていて、2回目以降は神への挑戦権争いとして大会を開催していくらしい。賞品が晴れる屋のみで使える形を取っていることから遠征して参加すると言う人は少ないかもしれないが、そもそも晴れる屋に行く人が多いため大会が成立するものかと思われ。
最近MTGやってなかったけどレガシーの大きな大会がこうやって出てくるなら、真面目にやろうかな。
SCG Nashvilleの優勝デッキ
2014年2月10日 TCG全般 コメント (1)カード名を日本語化するのは面倒なのでとりあえずリストを下に
Mono-Blue Devotion by Eric Gray
Creatures (28)
4 Cloudfin Raptor
4 Frostburn Weird
4 Judge’s Familiar
4 Master of Waves
4 Nightveil Specter
4 Tidebinder Mage
4 Thassa, God of the Sea
Planeswalkers (2)
2 Jace, Architect of Thought
Lands (25)
20 Island
4 Mutavault
1 Nykthos, Shrine to Nyx
Spells (5)
2 Domestication
1 Rapid Hybridization
2 Bident of Thassa
Sideboard
1 Aetherling
2 Domestication
2 Cyclonic Rift
1 Dispel
1 Dissolve
3 Gainsay
2 Negate
1 Rapid Hybridization
1 Bident of Thassa
1 Jace, Memory Adept
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=63364
スタンの環境はあまりわかりませんが、一見なんの変哲もないただの青単信心。実際にこれと言ったSecret Techも見られません。それどころか
「BNGのカードが一枚も入っていない!」
との友人の指摘を受けてもう一度確認すると
「BNGのカードが一枚も入っていない!」
大事な事なので(ry
Mono-Blue Devotion by Eric Gray
Creatures (28)
4 Cloudfin Raptor
4 Frostburn Weird
4 Judge’s Familiar
4 Master of Waves
4 Nightveil Specter
4 Tidebinder Mage
4 Thassa, God of the Sea
Planeswalkers (2)
2 Jace, Architect of Thought
Lands (25)
20 Island
4 Mutavault
1 Nykthos, Shrine to Nyx
Spells (5)
2 Domestication
1 Rapid Hybridization
2 Bident of Thassa
Sideboard
1 Aetherling
2 Domestication
2 Cyclonic Rift
1 Dispel
1 Dissolve
3 Gainsay
2 Negate
1 Rapid Hybridization
1 Bident of Thassa
1 Jace, Memory Adept
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=63364
スタンの環境はあまりわかりませんが、一見なんの変哲もないただの青単信心。実際にこれと言ったSecret Techも見られません。それどころか
「BNGのカードが一枚も入っていない!」
との友人の指摘を受けてもう一度確認すると
「BNGのカードが一枚も入っていない!」
大事な事なので(ry
Magister of Worth (次の弾のカード?)
2014年2月1日 TCG全般【注意】 ソースがツイッターでガセの可能性も一応あるので注意
Magister of Worth 4{W}{B}
クリーチャー 天使
飛行
Will of the council - Magister of Worthが戦場に出たときにあなたから始めて各プレイヤーはGraceかCondemnationに投票する。Graceへの投票が多かった場合、各プレイヤーは自分の墓地にある全てのクリーチャーを戦場に出す。Condemnationへの投票が多い、もしくは同数の票であった場合Magister of Worth以外のクリーチャーを全て破壊する。
4/4
一応下に画像のリンクを貼っておくので参考までに
pic.twitter.com/gL94141q7s
Magister of Worth 4{W}{B}
クリーチャー 天使
飛行
Will of the council - Magister of Worthが戦場に出たときにあなたから始めて各プレイヤーはGraceかCondemnationに投票する。Graceへの投票が多かった場合、各プレイヤーは自分の墓地にある全てのクリーチャーを戦場に出す。Condemnationへの投票が多い、もしくは同数の票であった場合Magister of Worth以外のクリーチャーを全て破壊する。
4/4
一応下に画像のリンクを貼っておくので参考までに
pic.twitter.com/gL94141q7s
1白 クリーチャー・エンチャント スピリット
各プレイヤーは、各ターンに2枚以上カードを引くことができない。
3/1
またまためんどくさいカードが出ちまった。
ブレスト、思案、ジェイス、無限への突入、グリセル全部息しなくなるって言ってる。
どういうデッキに使われるかよくわからないけど、青を使わないけど白を使うデッキだったら結構安定していれることができそう。デスタクには絶対入れられそうだしマベもいけそう。ボブとの相性もいいから白黒(タッチ青以外)でもいい。
一つ言えるのは俺のショーテルにはどう間違っても入らないからただの敵
各プレイヤーは、各ターンに2枚以上カードを引くことができない。
3/1
またまためんどくさいカードが出ちまった。
ブレスト、思案、ジェイス、無限への突入、グリセル全部息しなくなるって言ってる。
どういうデッキに使われるかよくわからないけど、青を使わないけど白を使うデッキだったら結構安定していれることができそう。デスタクには絶対入れられそうだしマベもいけそう。ボブとの相性もいいから白黒(タッチ青以外)でもいい。
一つ言えるのは俺のショーテルにはどう間違っても入らないからただの敵
吹き荒れる潜在能力デッキ(スタン)
2014年1月16日 TCG全般 コメント (5)ケイラメトラと吹き荒れる潜在能力を組み合わせたらクリーチャー呪文を唱えるだけで2枚土地がサーチできるよやったね!
という感じの内容を聞き
「フィニッシャーどうする?」
というこちらからの問いに
「瓦礫鬼湧血で勝ちやん」
・・・これワンチャンスタン復活いけるで俺と思い脳内構築してみた。
24 土地
4 赤緑占術土地
4 緑白占術土地
4 赤白占術土地
4 赤緑ショック
4 赤白ショック
4 緑白ショック
20 クリーチャー
4 羊毛鬣のライオン
4 ボロスの反抗者
4 ケイラメトラ
4 瓦礫鬼
4 ロクソドンの強打者
4 エンチャント
4 吹き荒れる潜在能力
4 原始の報奨
4 インスタント
4 セレズニアの魔除け
4 アーティファクト
4 漸増爆弾
4積みしかないとか芸がないな
序盤は反抗者、ライオン、爆弾で時間を(稼げれば)稼ぎつつ、ケイラメトラや吹き荒れる潜在能力を張る。
その後はクリーチャー呪文を唱えてマナ加速するもよし、めくれた瓦礫鬼でビートもよし、ブロックされなかったクリーチャーに湧血瓦礫鬼で押し込むもよし。
なおセレズニアの魔除けと漸増爆弾は吹き荒れる潜在能力の影響下でも安定してキャストできるような構築にしておいてある。
ただ漸増爆弾がそもそもメタにあってるのかどうかわからないというのと、パワー5以上のクリーチャーがどれだけスタンにいるのかがわからないからインスタントの枠とアーティファクトの枠は何かいいアイディアが欲しいかなと。でも神にセレズニアチャームは刺さると信じてる。
そしてセレズニアチャームでトランプル付与できるところにナイレアは果たして必要なのか・・・
という感じの内容を聞き
「フィニッシャーどうする?」
というこちらからの問いに
「瓦礫鬼湧血で勝ちやん」
・・・これワンチャンスタン復活いけるで俺と思い脳内構築してみた。
24 土地
4 赤緑占術土地
4 緑白占術土地
4 赤白占術土地
4 赤緑ショック
4 赤白ショック
4 緑白ショック
20 クリーチャー
4 羊毛鬣のライオン
4 ボロスの反抗者
4 ケイラメトラ
4 瓦礫鬼
4 ロクソドンの強打者
4 エンチャント
4 吹き荒れる潜在能力
4 原始の報奨
4 インスタント
4 セレズニアの魔除け
4 アーティファクト
4 漸増爆弾
序盤は反抗者、ライオン、爆弾で時間を(稼げれば)稼ぎつつ、ケイラメトラや吹き荒れる潜在能力を張る。
その後はクリーチャー呪文を唱えてマナ加速するもよし、めくれた瓦礫鬼でビートもよし、ブロックされなかったクリーチャーに湧血瓦礫鬼で押し込むもよし。
なおセレズニアの魔除けと漸増爆弾は吹き荒れる潜在能力の影響下でも安定してキャストできるような構築にしておいてある。
ただ漸増爆弾がそもそもメタにあってるのかどうかわからないというのと、パワー5以上のクリーチャーがどれだけスタンにいるのかがわからないからインスタントの枠とアーティファクトの枠は何かいいアイディアが欲しいかなと。でも神にセレズニアチャームは刺さると信じてる。
そしてセレズニアチャームでトランプル付与できるところにナイレアは果たして必要なのか・・・
ヴィクトリースパーク(這いよれ ニャル子さん!)
2014年1月9日 TCG全般這いよれ ニャル子さんというタイトルで
「”這いよれ” ニャル子」というカードのサイン入りが当たったのですが買い取りたいという方はいらっしゃいますか?
通販だと5000円後半で売り切れていたので3000円ぐらいで希望します。
なおMTGのカードと交換希望の方は今の所欲しいカードが日本語版の変わり谷(セットは問わず)ぐらいなので1:1交換であればそれでもおkです。
「”這いよれ” ニャル子」というカードのサイン入りが当たったのですが買い取りたいという方はいらっしゃいますか?
通販だと5000円後半で売り切れていたので3000円ぐらいで希望します。
なおMTGのカードと交換希望の方は今の所欲しいカードが日本語版の変わり谷(セットは問わず)ぐらいなので1:1交換であればそれでもおkです。
今日本年初のカードショップめぐりしてきたけど
変わり谷4000円越えとか俺がカードショップを離れていた数週間何があったんだ。再録決定直前の値段より高いとか
変わり谷4000円越えとか俺がカードショップを離れていた数週間何があったんだ。再録決定直前の値段より高いとか
某うさぎさんの書き込みにちょこっと触発されたので書いてみる。MTGじゃないけど
今日はVGの非公認タッグファイトに一か月ぶりぐらいに参加。デッキはココサクッキー、今回の相方はヤタガラス軸
1回戦 DDDЯ+抹消者 ×
相手は真っ赤な組み合わせ。序盤にダメージで差がついてしまってそのまま押し切られる。ココサクッキーでありながらG3にライドしたのは1回だけで手札を補充する手段がなかったのも辛い。
2回戦 〇
3回戦 ×
結果:1-2
相手のデッキを全く覚えてなくて何も書けないけど覚えてることと言えばG3にライドした回数は相方のほうが回数が多くてそれによるアドも稼いでたってことぐらい。今回のタッグの組み合わせであれば1月ごろだったら優勝も十分狙えた組み合わせだったのに今となってはカードパワーのインフレを見せつけられるような試合内容が多かったと思う。
あるデッキが一強という時代ではなくなったのはカードゲームとしては大きな成長だと思う。でもこれからカードパワーがずっと上がっていく一方なのはヴァンガードの様なカードゲームでは仕方がないのかもしれないが、ただなんとなく寂しい。
ちなみにフリプのゼクスではタッグの後ということもあり考えることを拒否したい意志の下オタクブレイバーをずっとプレイ。ただあのデッキでさえ頭を使うと感じてしまったくまはやっぱり何かが衰えてる。
今年はMTGからものすごく離れた一年で、数年前の自分が見たら色々驚くこともあるかもしれない。ドラフトやプチ遠征に参加しなくなったり、新エキスパンションのカードを覚えなかったり、そもそもFNMにすら参加しなくなったりと全体的に遠ざかった。もしかするとカードゲーム自体に飽きが来ているのかもしれない。
とか考えてみたけどモチベなんて元々波があるものだからモチベが出てきたらまたその時に楽しめばいいと気楽に考えていこうかと思います。
2014年はどういう年になるかな?
今日はVGの非公認タッグファイトに一か月ぶりぐらいに参加。デッキはココサクッキー、今回の相方はヤタガラス軸
1回戦 DDDЯ+抹消者 ×
相手は真っ赤な組み合わせ。序盤にダメージで差がついてしまってそのまま押し切られる。ココサクッキーでありながらG3にライドしたのは1回だけで手札を補充する手段がなかったのも辛い。
2回戦 〇
3回戦 ×
結果:1-2
相手のデッキを全く覚えてなくて何も書けないけど覚えてることと言えばG3にライドした回数は相方のほうが回数が多くてそれによるアドも稼いでたってことぐらい。今回のタッグの組み合わせであれば1月ごろだったら優勝も十分狙えた組み合わせだったのに今となってはカードパワーのインフレを見せつけられるような試合内容が多かったと思う。
あるデッキが一強という時代ではなくなったのはカードゲームとしては大きな成長だと思う。でもこれからカードパワーがずっと上がっていく一方なのはヴァンガードの様なカードゲームでは仕方がないのかもしれないが、ただなんとなく寂しい。
ちなみにフリプのゼクスではタッグの後ということもあり考えることを拒否したい意志の下オタクブレイバーをずっとプレイ。ただあのデッキでさえ頭を使うと感じてしまったくまはやっぱり何かが衰えてる。
今年はMTGからものすごく離れた一年で、数年前の自分が見たら色々驚くこともあるかもしれない。ドラフトやプチ遠征に参加しなくなったり、新エキスパンションのカードを覚えなかったり、そもそもFNMにすら参加しなくなったりと全体的に遠ざかった。もしかするとカードゲーム自体に飽きが来ているのかもしれない。
とか考えてみたけどモチベなんて元々波があるものだからモチベが出てきたらまたその時に楽しめばいいと気楽に考えていこうかと思います。
2014年はどういう年になるかな?
久しぶりのレガシー@晴れる屋
2013年11月8日 TCG全般 コメント (2)特に用事もなかったので新しくオープンしたという晴れる屋トーナメントセンターに行ってみた。
1.デュエルスペースが半端なくでかい
2.前の店の場所より駅に近い
これだけでも相当やばいと思う。東京でもあんなデュエルスペースが大きいカードショップを開けるなんて思ってなかった。
と素直に感心したついでにレガシーの大会に出てみた
1回戦:マーフォーク ××
2回戦:バント ×○×
ここで召集がかかってしまいドロップ 0-2
勝因:いい引きっぷりをしていた。全知を新カードでバウンスされてもショーテルをもう一回引くから関係ないぜ!
敗因1:サイドボードミス。2回戦目でDefense Grid置いたらキャノニストを置かれたりしてミスを悟った
敗因2:マリガンがまあまあ多めだった。
敗因3:ローグデッキが相手ってわけでもないのにデッキを特定できなかったのは勉強不足過ぎる
敗因4:おそらくどこかわからないところで判断ミスとかしてる
ギャザ自体が久しぶりで何もできずに負けていったのが悔しい。
1.デュエルスペースが半端なくでかい
2.前の店の場所より駅に近い
これだけでも相当やばいと思う。東京でもあんなデュエルスペースが大きいカードショップを開けるなんて思ってなかった。
と素直に感心したついでにレガシーの大会に出てみた
1回戦:マーフォーク ××
2回戦:バント ×○×
ここで召集がかかってしまいドロップ 0-2
勝因:いい引きっぷりをしていた。全知を新カードでバウンスされてもショーテルをもう一回引くから関係ないぜ!
敗因1:サイドボードミス。2回戦目でDefense Grid置いたらキャノニストを置かれたりしてミスを悟った
敗因2:マリガンがまあまあ多めだった。
敗因3:ローグデッキが相手ってわけでもないのにデッキを特定できなかったのは勉強不足過ぎる
敗因4:おそらくどこかわからないところで判断ミスとかしてる
ギャザ自体が久しぶりで何もできずに負けていったのが悔しい。
FTV20のカードリスト公開
2013年8月6日 TCG全般 コメント (2)http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/259
1.ダリチュ
2.ソープロ
3.ヒム (新イラスト)
4.Fyndhorn Elves (新イラスト)
5.衝動 (新イラスト)
6.花の壁 (新イラスト)
7.スランの発電機
8.絡みつく鉄線(新イラスト)
9.嘘か真か
10.チェイナーの布告(新イラスト)
11.アクローマの復讐(新イラスト)
12.金粉の水蓮(新イラスト)
13.鬼の下僕、墨目
14.丸焦げ
15.ヴェンセール(新イラスト)
16.カメコロ
17.残酷な根本原理(新イラスト)
18.神ジェイス
19.緑頂点
20.ケッシグ
高いカードは結局神だけだった・・・でもヒムのフォイルとか絡み付く鉄線の新イラストとかは欲しい人がいるかもしれない。
自分の中での結論:今回のFTVは定価で買えないのであればスルー
1.ダリチュ
2.ソープロ
3.ヒム (新イラスト)
4.Fyndhorn Elves (新イラスト)
5.衝動 (新イラスト)
6.花の壁 (新イラスト)
7.スランの発電機
8.絡みつく鉄線(新イラスト)
9.嘘か真か
10.チェイナーの布告(新イラスト)
11.アクローマの復讐(新イラスト)
12.金粉の水蓮(新イラスト)
13.鬼の下僕、墨目
14.丸焦げ
15.ヴェンセール(新イラスト)
16.カメコロ
17.残酷な根本原理(新イラスト)
18.神ジェイス
19.緑頂点
20.ケッシグ
高いカードは結局神だけだった・・・でもヒムのフォイルとか絡み付く鉄線の新イラストとかは欲しい人がいるかもしれない。
自分の中での結論:今回のFTVは定価で買えないのであればスルー
久しぶりのスタンFNM@イグニス
2013年7月16日 TCG全般普通にEDHをやるだけの予定が、某リリアナの虜さんにジャンドコントロールを貸してくれるとのことで久々に出ることに。強いカードを叩きつければ勝てるとのことだったのでそのアドバイスをもとに参加
1回戦 青黒ゾンビ ×○×
2回戦 バントオーラ ○○
3回戦 白黒ゾンビ ×○○
2-1
試合はバントオーラに対してリリアナの+1を使って4/4を出されてしまって悶絶したことぐらいかな?1回戦は負けた試合はいい感じに攻めきられたり、3回戦は相手が2戦連続土地事故だったからあまり言うこともなく。 とりあえずスタン離れすぎてて自分がわかってないところで絶対プレミをしてる。間違いない。
その後はEDHでヘイト値だけが無駄に上がるガドックティーグをプレイしたり、レガシーの魔王戦をやったりして1ターン目ジェイスのあほらしさがよくわかりましたとさ
1回戦 青黒ゾンビ ×○×
2回戦 バントオーラ ○○
3回戦 白黒ゾンビ ×○○
2-1
試合はバントオーラに対してリリアナの+1を使って4/4を出されてしまって悶絶したことぐらいかな?1回戦は負けた試合はいい感じに攻めきられたり、3回戦は相手が2戦連続土地事故だったからあまり言うこともなく。 とりあえずスタン離れすぎてて自分がわかってないところで絶対プレミをしてる。間違いない。
その後はEDHでヘイト値だけが無駄に上がるガドックティーグをプレイしたり、レガシーの魔王戦をやったりして1ターン目ジェイスのあほらしさがよくわかりましたとさ
アラーラの子を崩して青でも黒でもないジェネラルを使ってデッキを使えば被るパーツが減るのでは・・・
てなわけで作ってはみたもののデッキの一貫性がなく、ジェネラルと採用しているカードのかみ合わなさが凄くてヘイト値のみが無駄に上がっておわるパターンにしか見えない。でもみんなの嫌がる顔をみたいから明日もっていく。
色は・・・白と緑!
てなわけで作ってはみたもののデッキの一貫性がなく、ジェネラルと採用しているカードのかみ合わなさが凄くてヘイト値のみが無駄に上がっておわるパターンにしか見えない。でもみんなの嫌がる顔をみたいから明日もっていく。
色は・・・白と緑!
今更ながらまだ某店に残っていたので1パック購入
結果:
レア:綺羅
フォイル:スネア
パックあけてアンコモン以降をチェックするときのドキドキ感がまじぱなかったです。
結果:
レア:綺羅
フォイル:スネア
パックあけてアンコモン以降をチェックするときのドキドキ感がまじぱなかったです。